
大東福祉会では、大垣市の企業様が導入いただける福利厚生制度「大東福祉会の福祉・介護相談窓口 福祉110番」、地域の皆様がで安心して暮らせるよう支援する「日常生活自立支援事業・成年後見制度」といった地域における公益的な活動に取り組んでいます。
福祉・介護相談の窓口
大東福祉会の「福祉110番」
大東福祉会の福祉・介護相談窓口「福祉110番」は、社内の介護相談ホットラインです。社員様が仕事に専念するための福利厚生制度として大垣市の企業様が導入いただけます。
介護に関するご相談は何回でも無料です。
手続きは簡単!法人会員登録をしていただくだけです。
まずは、0584-82-2812までお電話下さい。
お電話いただきましたら、担当が御社にお伺いし、ご説明致します。
画像をクリックすると、新しいウインドウで「福祉110番」PDFデータをご覧いただけます。
日常生活自立支援事業・成年後見制度
「権利擁護ガイドブック」
大垣市社会福祉協議会と大東福祉会による西濃地域成年後見制度支援センター業務連携に関する協定を締結、
西濃地域成年後見制度支援センターと協力し、業務の充実と強化のため、相互で支援・協力する体制を整えています。
地域の皆様が安心して暮らせるよう支援します。
画像をクリックすると、新しいウインドウで「権利擁護ガイドブック」PDFデータをご覧いただけます。
大東家のブログでは、地域公益活動の状況やお知らせ等を掲載しています。
大東福祉会クリーン活動…SDGsの取組み推進
施設周りをはじめ周辺地域の環境美化活動に取組み、きれいな街づくりに貢献していきます。
SDGsの取組-エコキャップ
当施設はSDGsの取組としてペットボトルキャップを回収しています。 集めたペットボトルキャップは、ワクチンに換えて途上国の子供たちに届けます。
大東福祉会は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています!
開発目標17項目のうち11項目の目標を掲げています。 ◉社会福祉事業 ◉社会貢献・地域貢献 ◉働き方改革の推進 ◉環境保全活動 ◉地方自治体・他企業・諸団体との連携 *集めたペットボトルキャップは、ワクチン
災害時における専用水道の使用等に関する協定を結びました。
3月24日「災害時における専用水道の使用等に関する協定」を結びました。 当施設では、災害発生時における被災市民の支援、その他応急措置として緊急に飲料水等が必要となった場合の専用水道の供給を行っていきます。 今後も地域住民
岐阜新聞に掲載していただきました!
岐阜新聞社『笑顔つなぐ福祉のわ』特集で、記事を掲載していただきました。 3月19日(土)岐阜新聞にて掲載されています。 掲載して頂き、ありがとうございました。
高齢者笑顔写真コンテストの賞状・景品を頂きました!
「高齢者えがお写真コンテスト」の入賞者として、賞状と景品を頂きました! これからもたくさんの”えがお”で溢れる施設づくりを目指していきます(^^;